京指物資料館トップページへ
京指物資料館ツイッター
京指物とは

溜塗桐前ブドウ蒔絵 本箱  指物(さしもの)とは、金物の釘や接合道具を使わずに、木と木を組み合わせる組み手という技法をつかった家具、建具、調度品などの伝統工芸品の総称のことです。または、その技法を指す場合もあります。



平目地八ッ橋蒔絵 飾棚  指物の代表的なものに、京指物、江戸指物があります。江戸指物は江戸時代に武家文化とともに発展し、粋で、大胆に木目を魅せるものが多いのに対し、京指物は平安時代に、貴族文化の中で生まれ、室町時代に茶道文化の確立ともに発展しました。桐やヒノキを用いることが多く、また蝋色(ろいろ)の漆(うるし)、螺鈿(らでん)、金工を施した装飾的であるがシンプルで洗練されたものが多いのが特徴といえます。